記憶の「軍艦島」
綾井 健(著)
83ページ 23.4 x 21 x 1.4 cm
リーブル出版 (2006/09/11)
1980年夏、さる建築の学術調査に便乗しての上陸とある。
閉山から6年、荒廃し始めているとはいえ
まだまだ多くの建造物が原型を留めている写真は貴重。
世界遺産認定には反対の立場のようだ。
地獄門だの死者の島だのネガティブな方に強く目を向けている。
確かに、戦前の納屋制度や、戦中の強制労働を忘れてはならない。
負の遺産も含んだ産業遺産だと思う。
林えいだい「死者への手紙」を読んでみなければいけないと思った。
軍艦島 住み方の記憶
軍艦島を世界遺産にする会 (著) 坂本道徳 (著) 小島隆行 (監修, 監修)
79ページ 29.6 x 21.0 x 0.5 cm
NPO軍艦島を世界遺産にする会 (2008/11/4)
現在のものと、操業当時の写真と並べられ
坂本氏の解説と思い出が添えられており
その世界にぐいぐい引き込まれるような本です。
ただ、内容量に対しての金額設定がねぇ・・・
軍艦島 全景
オープロジェクト (著)
160ページ 22.4 x 18.2 x 1.6 cm
三才ブックス (2008/12/10)
全ページカラー
住宅棟を築年順に掲載した軍艦島建物図鑑といっていいでしょう。
解説と共に、小さな全島マップに赤でマークされ
非常にわかりやすい。
他に軍艦島名所、鉱業所施設や
これまであまり紹介されていない人道トンネル、
住宅等地下も掲載されています。
写真の点数、観やすさから最高の軍艦島本でしょう。
願わくは大きなサイズで、再出版して欲しいですね。
コメント