北渓井坑跡から漁港を右に見ながら進むと、グラバー別邸(明治初年建設)跡があります。

 

%e9%ab%98%e5%b3%b6%e5%8d%8a%e4%b8%96%e7%b4%80%e3%81%ae%e8%a8%98%e6%86%b60008

 

この別邸と長崎南山手のグラバー邸の間に引いた電話が

日本初の私設電話といわれています。

別邸はその後、迎賓館として使用されたそうです。

 

%e9%ab%98%e5%b3%b6%e5%8d%8a%e4%b8%96%e7%b4%80%e3%81%ae%e8%a8%98%e6%86%b60009

 

 

数年前までは松林のなかの跡地に、風情あるあずまやがありました。

夏の日、床の石畳に寝転ぶとひんやりと気持ち良かったことを思い出します。

 

IMG_0025

IMG_0023

 

今は取り壊されていて、案内板がかつてここにあったことを知らせています。

 

rimg0286

 

取り壊されたことを知ったとき、とても残念で憤慨したことを覚えています。

実はこの時まで、あのあずまやがグラバー別邸跡の一部だと思い込んでいたのでした(笑)

そう信じてしまうくらい立派な造りだったんですよ。

 

案内板にある図面を見ると、主屋跡にあずまやが建てられていたことが解かりますね。

 

RIMG0288